出産にかかる費用

何度来ても
産婦人科の診察はイヤだ

 

3人も出産しといて

 

と言われそうだけど
それでもやっぱり
あの診察台
お尻が上がってパカーッと
足が広げられるのは
気持ちいいものではない

 

使う器具も
ちょっと診察程度は
大きくもないし
たいしたことなさそうでも

 

中でカチャカチャされると
診察後には
子宮に鈍痛がくる

 

コレ
流産とか中絶となったら
相当だよな…
と想像するだけで
イヤな汗かくわ

今日行った産婦人科は
小牧でも今1番人気の医院

 

私が3人産んでお世話になった
産婦人科はもう産科は
やめてしまったそうだ

 

必然的に産院の選択は
狭くなり
予約がとりにくくなっている

 

小牧でもそんな状態か…

 

3人目の出産には
出産奨励金として
30万(たしか)もらえた

 

今この制度はもうないけど

 

この制度があって
初めて出産費用が黒字だった

 

今出産育児一時金は
50万円でるようで

 

おぉそれなら!
と思いがちですが
産院が値上げしてくるので
コレは堂々巡り

 

そこだけで赤字になるのだから
この助成金の名称

 

出産一時金

 

にしないとじゃない?
育児までまわらないんだもの

私は名古屋が実家ですが
小牧の産院で産んでから
里帰りした

 

これは
3人産むつもりだったから
今後は上のコの幼稚園も
あるだろうと考えてのこと

 

里帰り中のエピソードに

 

ある日水道料金の検針にきた
オバちゃんがピンポーンと
やってきて

 

水道使用量が先月の倍近いですが
何かありましたか?
なければどこか漏れてるかも

 

と説明を受けた

 

母は思い当たることはなく 
特に何もないけど
娘が出産で帰ってきてます 

 

と話すと

 

あぁ
ならそうですね

 

と納得して帰っていった

 

それくらい
産後は何かとお金がかかると
言う話

 

みなさん
働ける人は働いて
お金は貯めておいた方が
良いですよ…

 

里帰り中
嫁ぎ先から

 

実家とはいえ
ウチの嫁がお世話になりますと
金一封置いて行く習慣が
あるとかないとか

 

みんなどうしてたのかな
その話したことないなぁ

 

コメントは受け付けていません。