入園説明会とミーティング
本日は来年度入園する
新入園児の説明会を
行いました
19名定員なので
19名入れ替わると
思いがちですが
2歳児の7名が転園して
0.1歳児が進級し
空いた0歳児5名と
1歳児2名の
合わせて7名が新入園と
なります
なのでこぢんまりと
しております
今年は施設長あいさつのみ
顔をだして
あとは園長に任せました
保育士たちも
園長を支えようと
自主的に動いています
どの保育士とっても
他人事にはならないはず
お互いを知るためには
とにかく時間を共有することが
必要です
個人面談の時間を
長くとれるようにしています
毎年保育もよりよく
また作業の効率はあがるよう
ブラッシュアップしています
ここで出会ったのもご縁です
何か意味のあることと
私は捉えています
第1希望であっても
第14希望であっても
ご縁があったのは同じ
つぼみでよかったと
1年後
2年後
思って頂ける保育を
スタッフ一同で作り上げて
まいりますので
どうぞご理解を頂き
お子様を一緒に育てさせて下さい
一緒によろこばせて下さい
お昼ご飯に
仕出しのお弁当を頂いて
午後からは
集まった保育士たちと
ミーティング兼懇親会
面談の様子と情報の共有
来年度の保育の確認
そしてつぼみの理念を伝える
お菓子とお茶でワイワイと
こうした時間をとることが
なかなかできなくて
今日はたくさん集まってくれて
うれしかった
どうしても母親が出かけると
子どもを見てくれる協力者が
必要になります
本人の予定は空いている
という一人だけの条件が
そろってもなんともならない
今日はみんな
そこを乗り越えてきてくれました
ありがとう
ホントはこういう時間を
もっととりたいと思っています
お互いを知るには
共有する時間が
たくさん必要なんです
次は子どもも一緒に楽しめる
イベントとして開催したいですね
よろしくお願いします