保育園 月60時間の就労証明

岩崎園の胃腸風邪もだが
認可外のあいえいでは
発熱が続いている

 

あいえいで流行ると
保育士が出勤できなくなる
ということなので
業務に支障がでてしまうのが
痛いところ…

 

そこを数でカバーしている
つぼみですが
カバーできるのも
あいえいありきなので
悩ましい〜

 

その認可外ですが
小牧市は現在
保育料の無償化となっていますが
認可外は対象外です

 

幼児(3〜5歳児)は申請すれば
補助されますが
何せ認可外は保育料が高いので
認可園のようにほぼ全額とは
なりません

 

そして乳児(0〜2歳児)は
対象になっていません

 

小牧市民であれば
多少補助がされますが
その条件は認可利用と同じで

 

月60時間以上の就労

 

または就学や介護等
育児ができないという
証明が必要です

この月60時間が
今だいぶクセモノに
なってきています

 

60時間の就労を
3ヶ月証明してからじゃないと
補助はできません
(認可外の話)

 

ときた

 

どの保育士も
月60時間以上の就労で
雇用契約をしているけど

 

65時間程度で
シフト予定を組んで
その月をスタートするものの

 

我が子の体調不良で
60時間が超えられないことが
多々おきている

 

そうすると
補助対象にはできませんと
いわれるんですよ

 

あいえいは
つぼみの福利厚生としての
立ち位置にしてあるので
社会の利用は補助をして
実質無料で利用ができるように
なっています

 

少しでも補助があれば
助かるのだけど

 

上記のような致し方ない理由で
60時間を3ヶ月維持できなかった
という事実から
補助対象から外された保育士から

 

ご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ありません

 

と謝罪のLINEがきた

 

その前にも
欠勤して申し訳ないと
みんなへのLINEもきている

 

休むことで
どれだけ謝罪しなくては
ならないのか

 

とはいえ

 

子どものことだもん
仕方ないよね

 

という横柄な態度をされるのは
違うと思いますが

 

そんなこと気にしないで
お子ちゃんおだいじにね

 

と私は思います

 

これはね目に見えない価値

 

たくさんお金をもらうことよりも
親が本当に助かることだと思う

 

国も
また1人2万円給付とか
いってますが

 

それよりも

 

だと思っているので
例え赤字であろうと
認可外託児所というもので
親を支援しています

 

絶対必要なことだもの

 

60時間というルールも
時給が1500円にもなると
月額が9万円になるので
今度は103万の壁を
越えることになる

 

60時間の縛りを
考え直す時期がきましたよ

60時間も働けないヤツが
保育園を使うなってこと??

 

60時間どころか
1時間だって
保育園がなきゃ
働けないのに何いってんだ

 

コメントは受け付けていません。