保育園入園に向けて慣れておいてほしいこと

昨日隣にいた
子連れ家族の

 

パパが子どもに
言い聞かせていた

 

いい?
暑いからアイスクリームを
買うんだよ
寒い冬には買わないからね

 

だって

 

えっそうなの?

 

とツッコミたくなっちゃった(笑)

 

その家々のルールが
あるものですが

 

アイスクリームは
冬でもおいしいけどなぁと
思ってました

 

子どもにそんなこと
言ったことない

 

食べたければ
食べればいいものね

 

こうやって食べるもの

 

て先入観のある食べ物
多いかもしれない

 

実家でナポリタンは
鉄板で出てきました

 

卵を敷いてその上に
パスタが乗っていた

 

前に義父が
ナポリタンに卵を乗せて
食べたいといったので

 

頭の中は
名古屋でよくみる
鉄板ナポリタンを再現

 

といっても
鉄板が家庭にあるのは
名古屋アルアルで

 

小牧には馴染みがない話

お皿に焼いた卵を置いて
ナポリタンを乗せて
子どもに
名古屋のナポリタンは
こんなカンジと出したら

 

義父が
そうじゃないといって

 

ナポリタンに生卵かけてた

 

私から見ても

 

そうじゃない

 

ですけど

 

ナポリタンという名の
ケチャップベタベタパスタは
好みではなくて
私が作ることはない

 

名古屋名物
あんかけパスタは好きで
作るけども
子どもにはまた胡椒辛くて
向かなかった

 

義父母も
あまり好みではなかったみたい

 

食の好みって
ホントに個人差ですよね

 

子どもはもっとです

 

まだ食べたことのない食材の方が
多いし
味覚もまだ未発達です

 

食べたことのないものへの
心配って
大人でもありますよね?

 

離乳食を始めた子どもは
ほぼ毎日
それを体験しているワケです

 

だから
少しずつ少しずつ
薄い味から慣らしていきます

 

急に刺激的なのも
3歳にもなると楽しめますかね

 

例えば炭酸とか(笑)

 

長男が飲んで
ビックリした様子を
よーく覚えています

 

舌を指で触りながら

 

辛い

 

って表現しましたが

 

そこからはお気に入りで

 

三ツ矢サイダーは
ごほうび扱いになりました

 

兄姉がいると
経験するスピードが違う

 

下の子の方が
お手本が目の前にいて
吸収も早い

 

第一子よりも
第二子の方が要領がよくなるのも
当たり前なんですよ

 

環境がそうだから

 

イチから教えなくても
覚えてくれるから
その分母には余裕ができる

 

2人目の方が
出産にも余裕がありました

 

母としても何もかもが初めての
第一子の育児

 

そのコがもうすぐ
保育園に行く

 

保育園に行くまでに
慣らして欲しいことは

 

母乳育児なら
ミルクを飲む練習

 

離乳食を徐々に始める

 

初めて食べる食材が
保育園の給食にないよう
進めてください 

 

特に特別な食材は
ありません

 

入園前には
使用食材一覧をお渡しします

そして

 

仰向け寝

 

に慣れておいて下さい

 

園においては
うつ伏せ寝はタブーです

 

子どもの安全を確保するためです

 

どうぞ
ご協力をお願い致します

 

コメントは受け付けていません。