保育園で洗ってくれないの?
保育園で洗ってくれないの!?
そんな見出しが目について
読んでみたネットニュース
実は今岩崎園の方で
下痢嘔吐での欠席が
増えてきている
それに備えて
嘔吐物処理セットも
増やしてきた
このニュースの見出しは
嘔吐物で汚れた衣服を
園では洗濯してくれないのか
ということでした
洗濯できるかできないかは
その園に
嘔吐物用の洗い場所が
あるかないかで決まります
たまに
トイレの中などに
手洗い場とは別に
大きなシンクがあるのを
見かけませんか
だいたいアレが
汚物処理用の洗い場です
つぼみには両園とも
それがありません
(岩崎園には
外で洗えるようにはしてある)
汚物処理専用の洗い場がないと
洗ってはならないのが
保育園の衛生管理のルールなんです
汚物のついた衣服は
次亜塩素酸の最強濃度に浸し
完全密封をしておきます
この時
衣服の色落ちもするでしょうから
保育園には汚れても困るような
服は着てこないようにと
最初に話があるはずです
この次亜塩素酸に浸された衣服を
そのまま保護者には返すことに
なります
これが汚物処理の対応なんです
その嘔吐が
ウイルス性の感染をするものなのか
ただの吐き戻しなのかは
私たちには判断できない
だから
園の洗濯機を使って
万が一の感染は防がねば
ならない
もちろん
保育士への感染も
防ぎたいので
1番安全で効率の良い
処理方法をとります
どうぞ保護者の方には
保育園は集団生活の場だと
いうことをご理解頂きますよう
お願いいたします
ご家庭においても
胃腸風邪が1番親の負担が
大きいものと思います
特に小規模には乳児しか
いません
大人がなるよりも
未完成な身体を持つ子どもたちの
負担も大きいです
感染を広めない対応にも
どうぞご協力下さいませ