住み続けたい街 通い続けたい園
愛知県民が選ぶ
住み続けたい街TOP3
1位 長久手市
2位 知多郡武儀町
3位 名古屋市緑区
ですって
小牧市はドコだと探すも見当たらず
駅のランキングあって
1位 富貴
2位 はなみずき通り
3位 運動公園前
もう全然縁のない場所
ただ駅でいうと
小牧駅は私も票はいれない
雰囲気はいいけど
便利じゃない
長久手は確か若い人たちに
人気だったような
それなら
小牧も負けてないんじゃないか
住みやすいと思います
車さえあれば
車があれば
保育園の荷物が多くても
いいんですよ
駐車場さえ近ければ
雨さえ降らなければ
保育園に気持ちよく登園するには
条件がいっぱいですね(笑)
つぼみは
車がなくても大丈夫
荷物がほぼないので
雨が降っても大丈夫
荷物がないので
子どもだけ抱っこできるので
カサもさしやすい
手ぶら登園って
車の使えない地域の方には
本当に助かると思います
そこにこそ必要なサービス
もちろんそれもあるけれど
私が手ぶら登園にしたのは
保育士のためです
保育士に子どもと関わる時間を
少しでも長くするために
省くことのできる作業は省く
保育士免許がなくても
できる作業はいたしません
です
ママにたいしてもそれ
誰がやってもいい作業は
ママがやらなくてもいい
そんな思いです
子どもと関わる時間を
笑顔で関われる時間を
どうやって捻出するか
共働きで
しかも夫婦でフル出勤
なんて家庭が増えてくることが
目に見えているのだから
工夫が必要ですよね
ラクして稼げるからって
闇バイトに加担する人なんて
ごく少数でしょう
マジメにコツコツと働いている人の方が
圧倒的に多いんです
ラクな仕事も
ラクな育児もない
みんなちゃんとわかってる
だから
支え合おうねってことです
保育園と保育士と保護者
三保が支え合う園
それが通い続けたい園じゃ
ないでしょうか