令和7年度入園選考終了
令和7年度の入園選考
最後の3回目が終わり
そろそろご自宅に
連絡が入るころと思います
辞退する方が出なければ
これで7年度の入園は決定です
つぼみ小規模保育園は
新町・岩崎共に定員に達しました
定員の埋まりが早いのも
園の評価のひとつと捉えています
たとえその評価が
保育の内容だけではなく
利便性だけだとしても
それは強みのひとつ
4月から埋まることは
過去ありませんでした
徐々にみなさなに
認めて頂けるようになってきた
こんなうれしいことはないです
それだけ保育園を求めている
ママたちが多いということなのですが
また保育士は
自信の成長や評価が
数字となって現れにくいので
入園児数という目に見える評価は
分かりやすいです
私たちの保育が
間違っていないということの証明
社会に求められない会社は
つぶれていきます
これも自然淘汰ですよね
覚悟して保育をしています
在園のみなさま
これから出会うみなさま
どうぞよろしくお願いいたします
今日は入園の決まった乳児の
面談を行いました
といっても私は子守り役
ママへの説明は
園長が行っています
まだ1歳前の男の子
人見知りもなく
ご機嫌に遊んでくれています
遠慮がちだった動きも
慣れるとドンドン活発になり
大きな声も出して
アピールしてくれてます
かわいいなぁ
入園に際して
特に0~1歳にハードルとなるのが
給食
です
食べたことのないものを
園で初めて食べるということは
絶対ないようにして頂きたい
使っている食材一覧をみてもらい
食べたことのない食材は
入園までには試して頂く
この時期だと時間がないので
4/1までにとはいいません
ただこの一覧表が全部オッケーに
なるまでは離乳食の提供はできません
給食提供へのリスクは
できる限り減らしておきたいのです
離乳食の場合
完了食ほどの食材数もなく
特別なものもないので
進めにくいことはないと思いますが
預ける
ということへの意識を
高く持っていただきまして
ご協力をお願いします
さて今日の給食は何かな