人と人の問題はコミュニケーション不足
昨日から調子の悪い
姉と弟
午前中は病院巡りで
終わってしまった月曜日です
久しぶりに
子連れで病院に
行った気がする
夕方帰ってきた夫も
お弁当が食べられないほどに
嘔吐と下痢の症状がある
末っ子も同じ症状
何か食べ物に当たったか?と
考えるけど
それなら他の家族もなってないと
おかしいしなぁ
胃腸風邪ってことかしらね
今日一日は2人とも絶食
水分をよく摂って
胃腸と身体を休めて
明日には回復するでしょう
胃腸風邪って
結局出し切れば治る
整腸剤を飲んでも
すぐ効かないし
その薬も
吐き気止めが
なんで錠剤なのか
納得できない
飲んだら吐くじゃん
意味ないじゃん?
効果テキメンなのは
点滴でしょう
なかなか処置しては
もらえないけども
子どもらも大きくなったので
問診票や先生からの質問には
自分で書いて応えるように
しています
ちゃんと伝えられるように
なってほしいです
人の人の問題は
コミュニケーション不足が
90%と言われています
発したその一言が
その人にとって
どんな気持ちの一言か
付き合いが長いと
分かりますよね
コミュニケーションが足りてないと
読み取れない
職場内でもそう
職場は基本私語は控える
場所だから
仕事上の会話はあるけど
その他はなかなかない
そこを補うのが
社外での飲み会やら食事会
イヤがる若者が
多いそうですが
コミュニケーションとしては
いい効果を発してくれるものです
昭和のような
気を使いまくる場は
わたしもイヤですが
上司を含まなくていいから
同僚らで楽しむ場所は
あった方がいいと思ってます
実は今日つぼみでも
人と人同士のすれ違いが
起きていました
1人ずつに聞けば
お互いに誤解していることが
わかるのです
感情的にもなるので
さらにこじれる
もっと
意思疎通ができていたら
と感じています
お互いに不愉快な思いは
してしまいましたが
決してお互いが
お互いを傷つけようと
していたワケではないので
分かり合えれば
より仲は深まる
みんな
少しずつ我慢をしながら
折り合いをつけてくれて
今の平和な職場が成り立ってます
そのためにも
コミュニケーションは
意識してとらないとね
そのための場を今まで
作らなかったことを
反省する夜です