ファミレスでも素うどんの意味

久しぶりの雨
小牧は冷えた1日でしたね

 

雨の夜は視野が悪くなって
運転しづらい

 

て母がいっていたのを
そんなこと全然ないって
思っていた若かりし頃

 

今その気持ちがめっちゃ分かる

 

雨の日は特に
サイドミラーが
見にくくないですか

 

レンタカーのそれが
ホントに酷くて
何か対策はないかなぁと

 

思いながら
末っ子を耳鼻科に
連れてきている夜です

 

息子の前には
2歳と0歳ってサイズの
おぼっちゃまを連れた
若いパパが並んでいました

 

病院に連れて来れるって
スゴイなぁと思う

 

夫は一緒に行くことは
あっても
自分が連れて行くことは
なかった

 

病院の何がって
待ち時間がタイヘン

 

病気でそれなりに
機嫌も悪かったりするから
なおさらです

 


兄弟も置いていけないから
どこも悪くなくても
一緒に長い時間を待ち
病気を拾って帰ってくる

 

この悪循環なんとかならんかな

 

往診に対応してくれる
小児科医か耳鼻科医
いないかなぁと

 

薬に関しては
処方箋さえあればいいし

 

待ち時間がなくなるだけでも
相当育児は助かる

 

その待ち時間を減らす
取り組みとして
飲食店が始めたのが

 

テーマパークでよく見かける
ファストパス制度

 

つまり
余分にお金を払えば
待ち時間をスルーできますよ
てヤツです

 

だいたい500円

 

1人500円かと思ったら
1組500円みたい

 

それなら子どもの多い世帯でも
いけるかも!と思いました

外食については
なかなか世間の目が厳しい
子持ちアルアル

 

ファミレスでも素うどん

 

この意味分かります?

 

たぶん分かるママが
多いと思います

 

「家族でファミレス、お母さんは子どもも食べられるよう素うどんを頼む。夫は特に気にせず激辛担々麺。ようやく子どもが食べ終わったあと、テーブルに残っているのは食べ残しの伸びた素うどんだけ。それをかきこむ日常。自分の好物も忘れる生活。辛すぎる」

 

これに対して

 

被害者意識が強すぎる
夫とコミュニケーションを
取れば済むことだ
親の自覚がなさすぎる 

 

などの辛辣なコメントが
嵐のように寄せられていた

 

「母親」をやっている女性の
ようやく口から出た一言が
こんなにも世間は冷たい

 

私はわかりみが過ぎて
涙ぐんだほどですが

 

母親になったことは
自業自得なんでしょうかね

 

気づかない夫の「父親」は
仕方がないことなんですかね

 

言って欲しいことは

 

分かるよ
がんばってるよね

 

だし

 

して欲しいことは 

 

一緒に素うどんを食べること

 

ではない

 

 

言わなくても分かって欲しい

 

これは母になると
子どものやって欲しいことが
言葉などなくても
分かってしまうようになる

 

この致し方なく身についたスキルが

 

なんで分かんないんだよ

 

て気持ちになってしまうように
思う

 

気づいて欲しい 

 

母になると
妻になることも
女性になって甘えることも
難しくなるんですよ

 

強くなりすぎたから(笑)

 

なるしかなかったからね

 

そこは母親どうししか
分かり合えないかなー?

コメントは受け付けていません。