コロナには負ける気がしない
どう考えても
コロナに負ける気がしない
園長です
病は気から
ビビッてると
相手に伝わるから
ハッタリかます
ケンカ上等❗
な気分(笑)
今こそ
食う寝る遊ぶ
の実践
今子どもたちはちょっと
遊ぶのが
時間は有り余ってても
体力の使い所がなくて
しんどいけど
今は体力温存しとこぅ
必ず新学期は来て
学校に行けるからね
あとちょっとだよ
逆に
それが負担になる子も
いるから
休み明けがちょっと心配
ウチの子は大丈夫だろぅけど
それでもちょっと気遣う
ママたち
やっと学校始まった〜😫
と気を抜いてはいけません
子どもの置かれる
環境が変わる時は
必ず寄り添ってあげて
欲しい
どんなに大丈夫な子でも
どうだった?
て質問攻めにするのではなく
そばにいるだけで
良いです
心配だから
いろいろ聞きたくなるけど(笑)
つぼみに通うような
乳児の場合は
入園1ヶ月はまさに
生命の危機と直結します
SIDS
乳幼児突然死症候群
睡眠中に死亡することを
指します
原因はまだ分かっていない
病気(?)なのですが
これまでの症例から
予防するべきことが
分かっています
うつ伏せ寝
喫煙
ミルク
この3つ
ミルクというのは
母乳育児ではない
という意味です
ミルクがダメという
ことではありません
できるなら母乳で
ということです
この3条件プラス
入園1ヶ月
これがそろうと
発症率がグンと上がる
入園1ヶ月というのがミソ
やっぱり
環境の変化
なんです
何もストレスなんて
感じなさそうな
分かってないような
赤ちゃんでも
キッチリと
ストレスを感じている
証拠ですよね
とはいえ
うつ伏せ寝の子って
多いんですよ💦
ウチも3人ともそうでした
このSIDS予防のため
保育士は
子どもの午睡中は
5〜10分置きのチェックを
しています
うつ伏せになったら
すぐ仰向けに戻します
呼吸しているかを
確かめます
触れて発熱していないかを
確かめます
最近は
部屋は暗くはせず
明るい中で午睡をするように
なってきました
子どもが寝てる間
家だとホッとする時間だけど
保育園は逆に
緊張感の走る時間になります
死亡に至るような大事故は
食べてる時と寝ている時
起こるのがほとんどです
乳幼児の
食う寝る遊ぶは
まさに命がけ
それを見守る保育士も
手を抜いたりすると
命とりですよ
保育士のみなさん
新年度に向けて
気合い入れ直して
いきましょうね