とるだけ育休・いるだけ夫
流行語や
サラリーマン川柳などを
見ていると
みんなうまいなぁと
関心するし
くやしくもなる
なんで私には思いつかないのか(笑)
今年私の中では
つい先日ヒットしたものが
あります
とるだけ育休
もぅまさに私が
懸念していること
そのものを指している
男性の育児休暇のことで
育休をとるけど
家では何もしない
ホントにただの有給休暇
っていう状態を指してます
有給休暇はどう使おうと
本人の自由だけど
育休は育児のために
仕事を休むこと
ですよね
とるだけ育休には
ちゃんと定義があるみたい
家事育児に使う時間が
1日2時間以下の夫
コレを見た時に
2時間でもやってくれたら
助かると思ってしまった
私の夫がどんななのか
朝は自分のことだけ
帰宅してから
子どもが寝るまで
3時間程度なのに
そのうちの半分は
テレビ見てるのに
帰る早々
子どもたちにキレて
怒っている姿をみると
ハラが立つ
私は起きてから10時間は
それに付き合ってます
たかだか1時間で
キレるな!!
という思い
寝ていたって
付き合ってるよ
24時間体制ですよ
とるだけ育休で
2時間でも
私を自由にしてくれるなら
どれだけありがたかったことか
高熱が下がらない長男を
抱っこして
3カ月の娘をおんぶして
休日診療で4時間待たされた
あの日のことは
一生忘れまい
夫と義父母は
旅行にでかけていきました
と
一生忘れられない恨みを
抱かれる前に
これからパパになる人
なったばかりの夫
まだ間に合いそうな夫
一緒に育児をし
家事をして下さい
どっちかでもいい
育児がムリ!!と思うなら家事を
家事ができないなら育児を
手伝うとかサポートとかで
充分です
と思うのは
私の年代の人たちです
もうこれから男性の育休が
当たり前になってくると
母親にしかできない
なんてことは
母乳だけになってくるでしょう
一緒に家事も育児もする
というスタンスになってくる
そしてもう母になっている
私たちは
子どもたちに伝えていく
子どもは夫婦で育てる
家はみんなで協力して
生活するところ
男女分け隔てなく
家事ができるように
居心地の良い
安全な基地
それが家庭ですもの
だからパパたち
とるだけ育休なんて
世間に言わせないで
あ!思いついた!!
とるだけ育休が終わると
いるだけ夫
と化すね