つぼみは8年目になりました
新学期初の土曜日を迎えます
つぼみの土曜日は
利用園児が少ないので
岩崎と新町合同で行っています
給食はもちろん
調理員も出勤して
作っています
出勤スタッフの子どもを
みるために
あいえいも開園して
あいえいスタッフの
子どもたちも来て
ヘタすると
岩崎新町のつぼみ園児より
バックヤードの託児の方が
人数多かったりもします(笑)
コレね
フツー経営者はやりませんよ
どうしたって赤字だもの
しかしつぼみである
この合同会社愛栄は
働く母親を支えることを
モットーとした会社です
母親の働きやすい職場を
作りたいという
私の思いを反映している
だからいいのです
やるといったらやる
覚悟を決めたオンナは最強だ
私が起業する時
奮い立たせてくれた言葉です
起業も園の拡大も
夫や義父母には反対されて
それでもやると決めた
女性の起業で
イヤな思いもたくさんした
政策金融公庫は
お金を貸してくれなかった
賃貸の保証は通らなかった
コンチクショーですよ
絶対やってやるからな
そして今年度開業
9期を迎えました
保育園自体は
8年目となります
会社の売上もしっかり上がった
3年経営しても
利益の出せない経営者は
センスがないから
すぐやめろと言われていて
まずはそこを目指した
当時園児は3名
こんなのやればやるほど赤字
必死だった
毎月お金のことばかりで
ツラかった
徐々に園児は増えてきたけど
まだまだ19名には程遠い
迎えた3年目なんとか
少しだけ黒字にできた
間に合った…!
て思った
そこからはギリギリラインを
毎月綱渡りでも生きてこられて
来期には国に税金を納められる
会社になれそうです
というのも今まで
赤字の累積が多すぎて
利益と相殺されてきたものだから
税金は最低額だったんです
ようやく
ようやく社会に貢献できる
会社になれました
目標の達成
これからは恩返しの時期
家族にもスタッフにも
支えてもらった恩を
返していきたい
毎年忘れてしまう
創立記念と開園記念
今年はお祝いしたい
キリよく10周年には
みんなでお祝いできたら
うれしぃなぁ