つぼみの自慢

夜のzoom会議で
先日のリボーンのウラ話
たくさん聞けました(笑)

 

スエさんは
また話が長かったです

 

私は5名とも
過去は知らないから
へぇーってくらいにしか
思えないけれど

 

面白かったです

 

こんな数日も引きずるほど
魅了されてきた
リボーンアワードでした

 

来年もきっと
アッという間に12月を迎えて
同じこの場所に
きてるんだろぅな

どんな1年を過ごして
どんな顔して座ってるかしら

楽しみだ😆

 

 

さてさて
いつもお世話になってる

 

八百トミさん

 

給食の食材を納めて
もらっております

 

毎年ココで購入する
みかんが
箱買いしても
失敗しない品種がある

 

コレを買いに行きました

 

ふと横をみると
お花がいっぱい

そうだ
つぼみのプランター
今空っぽだわ

と思いだし

お花と土も購入

子どもたちと明日
砂遊びがてら
植えようかな〜

 

何だかんだ
お付き合いも長くなり

つぼみの給食のクセも
把握して下さって

「コレ数合ってますか?」

とか

「今はコレ高いので
 こっちに変えますか?」

 

など丁寧に
確認の連絡が入ります

助かってます✨

 

 

つぼみは

食う寝る遊ぶを一生懸命

 

がモットーなので
給食はチカラ入れてます

 

管理栄養士の先生に
野菜をたっぷりの献立
たてて頂いてます

 

1食に野菜の種類が
こんなにあるのは

ウチの給食だけだと思いますよ

 

名古屋市の給食費の値上げの
ニュースをみてましたけど

 

こんだけ?

 

て思いますもん
小牧市内のどの園よりも
食費かかってると
思ってます

 

愛知県イチかも

いや日本イチにしとこうか

 

 

オヤツもスナック菓子は
一切だしません

 

果物か
手作りか
和光堂のベビー用菓子

 

どれかです

 

大人が食べると
薄味に感じる味付け
出汁が基本です

 


もちろん出汁も取ります
カレーもルーは使用しません
同じくハヤシライスやシチューも
ルーは使わずに
生トマトや豆乳から作ります

給食も
つぼみの自慢のひとつ

 

年明けには
参観日を設けて
希望される方には
給食も食べて頂けます

 

家庭では食べないのに
つぼみなら食べてくる野菜

 

どんな味付けなのか
興味ありますよね?

 

参観日はこの日
とは決めません

 

ママやパパがお休みのとれる日に
予約をいれてもらいます

 

献立をみながら
食べたいメニューの日に
決めてもらうのもアリですね

 

自慢の給食です
ぜひ召し上がれ!

 

コメントは受け付けていません。