たかが1分 されど1分 保育延長料金

たった1分遅れただけで
保育延長料金がかかった!

 

たった1日
たった1分過ぎただけ
走って行ったのに…

 

というママのつぶやきを見た

 

保育園アルアルでも
あると思います

これ保護者側からみたら
たった1分で

 

保育園側からみたら
されど1分

 

なんですよね

 

たった1分

 

担当した保育士も思ったでしょう

 

でも彼女はちゃんと
園の規則を守っただけです

 

同じようなアルアルだと

 

お熱が37.6度に上がり
お迎えをお願いする時

 

どの保育園も基本は
37.5度以上の発熱があった場合は
お迎えに来てもらうルールに
なっていると思います

 

たった0.1度

されど0.1度なんです

 

一線を引かないと
無法地帯になってしまう

 

何でもかんでも
受け入れるわけには行かない

 

どんなに育児がタイヘンでも
だからといって
やぶっていいルールなんて
存在しません

 

延長料金は

 

私が保育士なら
1度は目をつぶります

 

私が保護者なら
1分遅れても
1時間遅れても料金が同じなら
諦めて近くのカフェで
お茶でもしてひと息つきます

 

つぼみでも年に1〜2回
閉園の18:30を過ぎてしまう
ママがでます

 

16:30をすぎるのと
大きく違うのが

 

18:30を過ぎたら
保育士は時間外労働になるし
保育時間外になるので
子どもの安全を確保する義務が
保育園にはありません

 

閉園後の保育には
国からの給付金もでません

 

保育士の時給
保育室の維持にかかる費用

 

あいえいの保育士と部屋も
同様です

 

時給だけでも4人分
結構な額になりますよ

 

請求されて支払いますか?

 

時間を過ぎて
子どもを放り出されていても
文句は言えないのです

 

それをしないのは
ひとえに
子どもに愛情があるから

 

その保育士も
子どもを待たせてるんです
早くいってやりたいし
預けている保育園の
ルールを守りたいです

 

保育士も母親です

 

保護者と一緒です

 

だから支え合っていきましょう

 

気持ちよく心地よく
園を利用して
笑顔で子どもを育てましょうよ

 

9割の保護者さんは
ルールを守りマナーを守って
園を利用していて下さってます

 

つぼみはほぼ10割
善良で温かい保護者さんです 

 

ありがとうございます‼️

 

金払えばいいんでしょう!?
なんていう人はいません

 

保育士にも
払わせればいいという人もいません

 

そんなギスギスした関係に
ならない努力を
みんなでしていてくれている

 

ホントに感謝です

コメントは受け付けていません。