ご利用は計画的に…

何かとハッキリキッパリ
させたい私ですが

 

キッチリはしていない

 

こんなカンジでよくない?

 

と思う

 

何ごとも
やってみないことには
分からないと
動いてみてから考えるので

 

先にじっくりと机の上で
計画を立てることは
とっても苦手です

 

感覚で動く方が
ワクワクする

 

計画しても
計画通りに行かない方が
楽しいと思う

 

行き当たりばったりとも
いいますが

 

企画をして
こんなカンジでやりたい

 

というのが私で

 

それを実行できるよう
計画に落とせる人が
必要なんです

 

いないかなぁそんな人

 

やりたいこと
いっぱいあるのに

 

昨日今日と
園の見学が入ってました

 

この時期に?
と思ったら

 

4月入園の一次審査
落ちてしまって
次のチャンスに向けて
小規模を見に来ました

 

という方はだいたい
希望欄には大きな認可園しか
記入していない方

 

今日のママは
育休復帰のタイミングで
入ろうと思ってたけど

 

まさか落ちるなんて…

 

と落ち込んでいらした

 

1歳児なので
1番入りづらい年齢です

 

つぼみも岩崎園も
4月の1歳児はすでに
埋まってます

 

毎年1歳児はそんなカンジ

 

考えが甘かった

 

と嘆いているママ

このまま入れないままで
3年も現場から離れて
仕事に復帰できるものだろぅか

 

ママにはついて回る
問題です

 

また今までは身軽に
仕事をしていたけど

 

そこに育児がついたら
同じように働ける気は
しません

 

というママも多い

 

保育園を決めるのが先か
職場が先か

 

モヤモヤする

 

こんなの個人で
どうかできる問題じゃない

 

ママと保育園だけが
がんばる問題でもない

 

会社には

 

働きたいなら
自分でなんとかしなよ

 

てスタンスじゃなく

 

働いてもらうためには
どうしたらいいか

 

を考えみてほしい

 

そもそも育児なんて
計画通りになんて
なるはずもない

 

今日のママには
つぼみには認可外もありますよ
とお話しさせて頂いた

 

どうしても復帰するなら
認可外も視野にいれてみて

 

と話すと

 

そんな情報を頂けただけでも
助かります

 

と帰っていった

 

ご縁があればまた
お会いできるはず

 

お待ちしておりますね

コメントは受け付けていません。