えっ校歌なのそれ?

夜テレビから聞こえた
ナレーションにビックリして
画面を見た

 

高校の校歌が

 

レゲエ

 

だって

 

誰が歌うのそれ(笑)

 

高校野球での
一場面だったのだけど
会場ザワつくよねー
球児も半笑い

ふと思ったのは
日本だから違和感だけど

 

レゲエの発祥国
ジャマイカでは
校歌はみんなレゲエなのかしら

 

日本では当たり前でも
海外では当たり前じゃない

 

よく思うのは

 

日本の保育は
海外でどこまで通用するのか

 

てこと

 

教育先進国の北欧の方では
通じませんね

 

あちらからみたら
日本の教育は虐待に等しい

 

発展途上国と呼ばれる
アジア圏の国だと
いけるかもしれないけど

 

アメリカではどうだろうか

 

あちらはベビーシッターの
文化だから
預けるというより
家にきてもらう形 

 

そこに
預けに来るのなら
シッター料金よりも
安いですよ

 

なんてうたったら
来ないかな

日本企業の会社の
社内託児とか
企業主導型みたいの
持っていったら
喜ばれないかしら

 

そんな話を
実際アメリカにいた友人に
聞いたりして
妄想を膨らませています

 


何って銃がコワイですね

 

子どもを集めてる場所に
入ってこられたら
もうどうしようもできない

 

アメリカの怖いところはそこ

 

元大統領だって
打たれてしまうのだから…

 

ただ広ーい保育園は
作れるだろぅなぁ
いいなぁ

 

留学におススメされる
オーストラリアも
良さそうです

 

我が子が留学したら
一緒に行きたい(笑)

 

日本の保育の良さ

 

外を見たら分かることが
ありそうです

 

まずは自分の目で
見てみないとね

 

その前に
英語くらいしゃべらないと
イカンですわね…

コメントは受け付けていません。