いつかは自立をする
本日も
登下校時を狙ったかのような
雨の振り方です
今朝は早くに私が出たので
夫に任せてきたのですが
お昼前に
長男の担任から着信があり
まさか…
と思ったら
学校来てませんが
…やっぱりか
任されたのなら
欠席連絡まで
してくれりゃいいのに
私がいない時は
保護責任者を
誰がやらなきゃいかんのか
私がいないから
責任者もいない
私が園を留守にする時
なんかあったら
どうするんだ
と言った夫
任せられる人がいるから
でられるんだよ
夫婦も
2人で育児をするから
できるのに
この電話連絡をもらった時
ちょうど電波の悪いところを
通過していて
ぶつぶつ会話が切れるし
何いってるのか分からない
放課時間を使って
担任が連絡をくれたのに
申し訳なかった
本人に連絡をとり
居場所と無事を確認し
担任に返信しました
また夕方には
ばあちゃんが迎えにこない
歩いて帰っていい?
と次男から着信
…もぅ
普段からの動きを
シェアしてないので
任されても動けないのでしょうね
これは私の責任
できる時はいくらでも
どこまででも送迎だろうと
なんだろうとやりますよ
そのかわり
できない時は
まったくやりません
子どもたちは
自分たちで
何とかするしかない
それぞれ
父親や祖母を頼るようです
子どもはかわいいのか
動いてはくれますけど
何せ意思疎通が難しい
伝言ゲームもうまくいかない
何ともできない距離にいる
私に連絡がくる
距離は離れても
頭の中からは
いつも心配が離れない
集中できない
我が家だけの話なのか
まだまだ子離れも
育児納めもできなさそう
どこか頼られてうれしいのと
いい加減子離れしたいのと
複雑な母ごころです
とにかく
無事に三人とも家に
いるようなので安心
離れて独り身で
仕事に集中できるかと
思いきや
離れてる方が心配
これは子どもがいくつに
なっても
そうなんでしょうね
子どもの心配は一生
するでしょう
でも
離れて見守れる強さを
今鍛えておかないとです
いつかは自立するのだから
してもらわんと困るから…